忍者ブログ
I LOVE 洋楽

I LOVE 洋楽

いろいろな洋楽バンド(たまに日本のバンドも)をPVつきで紹介してます。エモ系、パンク系が多めです。
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1997"Garden of Evil"のPVです。
KevinとKerriによるハーモニーが素敵すぎ♪

1997
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

PR
ITCHY DAZE
ITCHY DAZEのファーストアルバム。
ITCHY DAZEはスウェーデン出身のパンクロックバンド。
ノリノリでメロディアスなポップパンクサウンドにロックテイストをまぶした彼らのサウンド、やられます。あえて例えるならDONOTS meets ZEBRAHEAD!?!?!? クオリティの高い曲ばかりで全曲シングルでもおかしくないかも。お気に入りは6曲目"Neverland"と11曲目"I Never Work on Mondays"です♪

LINK PV
DISCOGRAPHY
  • Daze of Our Lives (2009)

DAZE OF OUR LIVES
Daze Of Our Lives
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

ITCHY DAZEのPVです。
ノリノリ~!!!!!
"911"


"I Never Work on Mondays"

ITCHY DAZE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

BEFORE YOU WERE PUNK
VAGRANT RECORDSによる80年代のニューウェーブのトリビュートアルバム。
1度は耳にしたことのあるヒット曲をいろんなパンクバンドがカバーしてます。参加バンド豪華です!お気に入りは、トムのファルセットヴォイスが聴ける7曲目のBLINK -182による"Dancing With Myself"と、8曲目のTHE MR. T EXPERIENCEによる"Crush"です♪

収録曲
01: "I Melt With You" Modern English +GOOD RIDDANCE+
02: "Turning Japanese" The Vapors +NO USE FOR A NAME+
03: "In Between Days" The Cure +FACE TO FACE+
04: "Happy Loving Couples" Joe Jackson +GUTTERMOUTH+
05: "Pretty in Pink" Psychedelic Furs+AUTOMATIC 7+
06: "Goody Two Shoes" Adam Ant +UNWRITTEN LAW+
07: "Dancing with Myself" Billy Idol +BLINK-182+
08: "Crash" The Primitives +THE MR. T EXPERIENCE+
09: "Peace, Love & Understanding" Elvis Costello +DOWN BY LAW+
10: "Walking in LA" Missing Persons +HAGFISH+
11: "Young Turks" Rod Stewart +JUGHEAD'S REVENGE+
12: "867-5309, Jenny" Tommy Tutone +BRACKET+

"Dancing with Myself" BLINK-182


LINK DISCOGRAPHY
  • Before You Were Punk (1997)
  • Before You Were Punk 2 (1999)

BEFORE YOU WERE PUNK
BEFORE YOU WERE PUNK
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

AMBER PACIFIC
AMBER PACIFICのファーストアルバム。
AMBER PACIFICはワシントン州シアトルのバンドポップパンクバンド。
重厚感のあるメロディックなサウンドとMattの爽やかなヴォーカルにやられます。MattとWillのハーモニーも素敵です♪ なかにはファストチューンの曲もあり、速い曲大好きな私はしびれまくりです。(1曲目の"Everything We Were Has Become What We Are"がサイコー!!!) お気に入りはその1曲目と3曲目"Gone So Young"と5曲目"Postcards"(特に2曲目の"Gone So Young"がめちゃめちゃイイです!) ALLISTER, HOMEGROWN, RUFIOあたりが好きな人にオススメのバンドです。
1曲目と7曲目"The Right To Write Me Off"のバッキングヴォーカルでAIDENのWiLとNickがゲスト参加してます。

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • Fading Days-EP (2004)
  • The Possibility and the Promise (2005)
  • Acoustic Sessions-EP (2006)
  • Truth in Sincerity (2007)
  • Acousitc Connect Sets-EP (2008)
  • Amber Pacific-EP (2009)
  • VIrtues (2010)

POSSIBILITY AND THE PROMISE
The Possibility and the Promise
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

AMBER PACIFICのPVです。
"Poetically Pathetic"


"Gone So Young"

AMBER PACIFIC
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

THE ELECTRIC DIORAMA
THE ELECTRIC DIORAMAのファーストアルバム(日本盤)
THE ELECTRIC DIORAMAはイタリア・ローマ出身のバンド。
元々はVANILLA SKYのVinxのサイドプロジェクトとして、彼らのツアーサポートメンバーだったHelioと始めたバンド。でも、Vinxが多忙のため脱退し、新たなメンバーを加え今の形に。
このバンドの最大の特徴は独特のエレクトロサウンド。エモとエレクトロが融合したサウンドは時にダークに、時にポップにといろいろなサウンドを聴かせてくれます。日本盤にはボートラの他、新曲"I.Did.As"が4曲目に収録されています。で、これがまた素敵なメロディで最高なんですね~。この曲必聴です♪ 個人的には唯一のスクリーモ曲"There's No Quiet in Here"がいちばん好きです。(右のmini podに入ってます) ゲストで参加してるYOUR HEROのErmannoがスクリーモを担当してます。8曲目の"A Lie To Believe In"にはVANILLA SKYのVinxもコーラスでゲスト参加してます。
このバンドが気に入った人は、同じくイタリアのバンドMY LAST FALLもぜひぜひ聴いてみて下さい。

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • Lifemale (2009)

LIFEMALE
LIFEMALE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

THE ELECTRIC DIORAMAのPVです。
まだVinxが在籍していたときのPVです。

"Oh Dear, Now I'm Sure, I Hate You"


"Our Love Will Dry Out On Christmas"

THE ELECTRIC DIORAMA
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

NEVERTHELESS
NEVERTHELESSのセカンドアルバム。
NEVERTHELESSはテネシー州出身のエモ/ポップバンド。
Joshuaの優しい癒し系のヴォーカル、彼とAJによるハーモニー、そして際立ったメロディセンスの良さが魅力のバンドです。ピアノエモな曲があったり、アコギで歌い上げるスローな曲があったり、RELIENT Kを彷彿させるアップテンポの曲があったりといろいろな曲が楽しめます。オススメは1曲目"Sleeping In"♪ この曲のサビの部分のハーモニーとメロディ大好きです。LEELAND, DREAM STATE, RELIENT Kが好きな人は聴いてみて下さい。

LINKS DISCOGRAPHY
  • From The Inside Looking In EP (2005)
  • Live Like We're Alive (2006)
  • In the Making... (2008)

IN THE MAKING...
In the Making...
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

MEG AND DIA
MEG & DIAのセカンドアルバム。
MEG & DIAはMegとDiaのFrampton姉妹を中心にしたユタ州出身のロックバンド。
姉のメグがギターとバッキングヴォーカル、妹のディアがメインヴォーカルをとってます。このバンドの魅力は、2人の美しいハーモニーと重厚感あふれるロックサウンド。お気に入りな曲は1曲目"Monster"と4曲目"Indiana"!特に"Indiana"のサビの部分のはもりは最高です!!!サビのギターリフもカッコよすぎ。(右のmini Podに入ってるのでぜひぜひ聴いてみて下さい)
で、このアルバムはAMERICAN HI-FIのステイシーがプロデューサーを務めてます。
もうすぐ新しいアルバムが発売されるので楽しみです♪

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • Our Home Is Gone (2005)
  • What Is it? A Fender Bender-EP (2006)
  • Something Real (2006)
  • If You're Poor, Find Something to Sue Somebody For-EP (2007)
  • Here, Here, and Here (2009)

SOMETHING REAL
Something Real
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

MEG & DIA"Monster""Roses"のPVです。
メグとディアのはもりと、骨太なギターサウンドがめちゃめちゃかっこいいです♪

"Monster"


"Roses"

MEG & DIA
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

HAWTHORNE HEIGHTS"Somewhere in Between"のPVです。
美メロエモになったHAWTHRONE HEIGHTS私は大好きです♪

HAWTHORNE HEIGHTS
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

SCHOLL BOY HUMOR
SCHOOL BOY HUMORのデビューアルバム。
SCHOOL BOY HUMORはVAGRANT RECORDSに所属するアーカンソー州リトルロック出身のバンド。
ポップ/ロックをベースに、そこにエレクトロ、エモ、ポップパンクを詰め込んだ彼らのサウンドは、とてもキャッチーで耳にすごくなじんできます。全体的にはポップ色が強いです。メロディセンスの素晴らしさも魅力だけど、このバンドのいちばんの魅力は、MIDTOWNばりのコーラスワークのうまさ。Caleb, Phil, Anthonyの3人によるコーラスワークにやられまくりです。お気に入りの曲は2曲目"Camera Shy"と4曲目"Please Stand Up"♪
写真右端のベース担当だったPierceは脱退してしまったらしく、今はCalebがベースも担当して4人で活動してるみたいです。
ちなみに、左端Anthonyと右から2人目のPhilは兄弟です。
EVERY SUNDAYFOREVER THE SICKEST KIDSが好きな人にオススメです。
(もうすぐ日本盤も出ます!)

LINKS DISCOGRAPHY
  • Camera Shy But Still a Star EP (2008)
  • School Boy Humor (2009)

SCHOOL BOY HUMOR
School Boy Humor
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[2回]

ALOHA FROM HELL
ALOHA FROM HELLのデビューアルバム。
ALOHA FROM HELLはドイツのポップ/ロックバンド。
ポップとロックがいい感じに交じり合ったキャッチーなサウンドと紅一点ヴィヴィのキュートなヴォーカルが魅力のバンドです。メンバーが結構激しめのバンドが好きだからか(SILVERSTEINとかBULLET FOR MY VALENTINEとか)骨太なギターサウンドが聴ける曲も多いです。私のお気に入りは8曲目の"Hello, Hello"♪ 第一印象はHEY MONDAY meets DIE HAPPY(ヴィヴィが好きなバンドにあげていたので納得!)(もうすぐ日本盤も出ます!!!)
最初、1曲目の"No More Days To Waste"を聴いたときはブッたまげてしまいました。だって、あまりにもUSER OF A COMMON NAME (略してUSER)の"Do You"にソックリなんだもん。ソックリすぎて(タイトル違うし、歌詞も微妙に違うし)パクリかと思いました。まぁ、曲のクレジットのところにはちゃんとUSERのメンバーの名前があったのでパクリではないとわかったんですが。どうせやるならカバーにすればよかったのに。
USER知らない人聴き比べてみて下さい。絶対ビックリするから(笑)
"Do You" USER OF A COMMON NAME   "No more To Waste" ALOHA FROM HELL
 

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • No More Days To Waste (2009)

NO MORE DAYS TO WASTE
No More Days to Waste
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[3回]

ALOHA FROM HELLのPVです。
"No More Days To Waste"


"Don't Gimme That"


"Walk Away"

ALOHA FROM HELL
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

カウンター

カレンダー
今月のお気に入りPV
月がわりで、私のお気に入りのPVを5本ずつ紹介
A DAY TO REMEMBER "All I Want"

GOB "Give Up The Grudge""

HIT THE LIGHTS "Gravity"

RISE AGAINST "Give It All"

WE CAME AS ROMANS "Fade Away"

NEW
AVRIL LAVIGNE "Hello Kitty"
WE ARE THE IN CROWD
SIMPLE PLAN Feat, Taka "Summer Paradise"
MAN OVERBOARD "How To Hide Your Feelings"
NEW FOUND GLORY
TONIGHT ALIVE "The Edge"
STATE CHAMPS
STATE CHAMPS "Elevated" "Hard To Please"
A DAY TO REMEMBER
A DAY TO REMEMBER "All I Want" "2nd Sucks" "All Signs Point to Lauderdale"
AVRIL LAVIGNE "Hush Hush"
PARAMORE "Ain't It Fun"
BLEACH BLONDE
WE CAME AS ROMANS
WE CAME AS ROMANS "Fade Away" "Ghosts" "Never Let Me Go" "Hope"
WE ARE THE IN CROWD "The Best Thing"
REAL FRIENDS
REAL FRIENDS "Late Nights in My Car"
FOREVER THE SICKEST KIDS "Nice to Meet You"
SpecialThanks
SpecialThanks "Getting on"
COURAGE MY LOVE
COURAGE MY LOVE "Cold Blooded" "You Don't Know How"
VEARA
VEARA "The Worst Part of Me""None of the Above"
MEST
MEST "Radio (Something to Believe)" "Almost"
MAN OVERBOARD
FOREVER THE SICKEST KIDS "Nikki"
AVRIL LAVIGNE
AVRIL LAVIGNE "Let Me Go"
PARAMORE "Daydreaming"
AVRIL LAVIGNE "Rock N Roll"
FOREVER THE SICKEST KIDS
FOREVER THE SICKEST KIDS "Chin Up Kid""
IN HER OWN WORDS
AVRIL LAVIGNE "Here's to Never Growing Up""
LIKE TORCHES
LIKE TORCHES "Missing It All"
THE DOLLYROTS "Twist Me to the Left"
MAN OVERBOARD "Where I Left You"
THE STORY SO FAR
THE STORY SO FAR "Empty Space"
TONIGHT ALIVE "Break Down"
CAPTAIN! NO, CAPTAIN CHUNK!
CAPTAIN! NO, CAPTAIN CHUNK! "Taking Chances"
AT THE EDGE
AT THE EDGE "My Life"
PARAMORE
PARAMORE "Still Into You"
HOT CHELLE RAE "Hung Up"
THE DOLLYROTS "Satellite"
OWL CITY
OWL CITY "Shooting Star" "Gold" "Good Time"
THE DECLINE
THE DECLINE "Excuse Me" "$hit Yeah!!"
SCOTT & RIVERSE "Homely Girl"
PARAMORE "Now"
VANILLA SKY
VANILLA SKY "Ten Years" "Slowmotin End"
NOT ON TOUR
SEAWAY "Subrina the Teenage Bitch"
PARAMORE新曲
HEROES FOR HIRE
HEROES FOR HIRE "No Apologies" "Set in Stone"
CRYSTALYNE
CRYSTALYNE PV
BOWLING FOR SOUP vs THE DOLLYROTS
I CALL FIVES "Late Nights"
TONIGHT ALIVE "Listening"
THE NEVER EVER "Breathe"
BAND A-H
*-Female Vocal
A
THE ACTION DESIGN*
AFICIONADO
ALAKRITY
ALKALINE TRIO
THE ALL-AMERICAN REJECTS
ALL TIME LOW
ALOHA FROM HELL*
ALONG WAY HOME
AMBER PACIFIC
AMELY
AMERICAN DIARY
THE AMERICAN LIFE
ANDREW W.K.
ANGELS & AIRWAVES
THE ANNIVERSARY*
THE ANTHEM*
ANTIFREEZE
THE APPRECIATION POST
ARMOR FOR SLEEP
ARTIST VS POET
AT THE EDGE
AUTOPILOT OFF
AVRIL LAVIGNE*
AWAY WE GO!*
B
BARELY BLIND
THE BLACKOUT
BLEACH BLONDE
BLINK-182
BORDERTOWN
BOWLING FOR SOUP
BOX CAR RACER
BOYS LIKE GIRLS
BOYS NIGHT OUT
C
CADILLAC FUN DRIVERS*
CALL THE COPS
CAN'T BEAR THIS PARTY
CAPITAL LIGHTS
CARTEL
CASSADEE POPE*
CASH CASH
CHILDREN 18:3*
CHINA DRUM
CHUNK! NO, CAPTAIN CHUNK!
CITY LIGHTS
CiVET*
coldrain
CONDITIONS
COUNT THE STARS
COURAGE MY LOVE*
CRASH ROMEO
CRYSTALYNE*
CRUISERWEIGHT*
D
DARLING PARADE*
A DAY TO REMEMBER
DEATH IN THE PARK
THE DECLINE
DESTINE
DIVIDED BY FRIDAY
THE DOLLYROTS*
THE DONNAS*
THE DOWNTOWN FICTION
DREAM STATE*
DRIVING EAST
DROPOUT YEAR
DUNCAN'S DIVAS
E
THE EARLY NOVEMBER
THE EARLY STRIKE*
THE ELECTRIC DIORAMA
ELEVENTYSEVEN
EVERY AVENUE
EVERYDAY SUNDAY
EYES SET TO KILL*
F
FACT
FABULOUS DISASTER*
FAREWELL
FENIX★TX
THE FIGHT
FIGHT FAIR
FINCH
FLYLEAF*
THE FOLD
FOREVER THE SICKEST KIDS
FOUR YEAR STRONG
THE FRIDAY NIGHT BOYS
FROM FIRST TO LAST
THE FUCK OFF AND DIES
FUNERAL FOR A FRIEND
G
THE GET UP KIDS
GIGANTOR
GOING HOME
GOLDFINGER
GONE BABY GONE
GOOD CHARLOTTE
GREATER THAN GIANTS
GUANO APES*
H
HALIFAX
HART BRAKE KID
HAWK NELSON
HAWTHORNE HEIGHTS
THE HEARTSHAKES
HELLOGOODBYE
HEROES FOR HIRE
HEY MONDAY*
THE HIATUS
Hi-STANDARD
HIGHWAYS*
HIT THE LIGHTS
HOME GROWN
HONOR BRIGHT
HOT CHELLE RAE
HOUSTON CALLS
HUNDGUNS
THE HUSH SOUND*
twitter
お気に入りのバンド
ZOLOF THE ROCK & ROLL DESTROYER
PARAMORE
THE DOLLYROTS
PUNCHLINE
THE SPAZZYS
THE DONNAS
BLINK-182
THE OFFSPRING
TSUNAMI BOMB
THE ACTION DESIGN
THE UNLOVABLES
SENSES FAIL
STORY OF THE YEAR
THE ALL-AMERICAN REJECTS
JOHNNY FOREIGNER
HAWTHONRNE HEIGHTS
SUM 41
HEY MONDAY
MXPX
DAMONE
YELLOWCARD
NEW FOUND GLORY
FINCH
SAOSIN
+44
NEVERSTORE
検索
Google

WWW を検索 I LOVE 洋楽内を検索
プロフィール
HN:
zero
HP:
性別:
女性
趣味:
映画・音楽・写真・読書
自己紹介:
パンク系、エモ系のバンドが大好きです♪
暇さえあれば、MySpaceやpurevolumeで新たなバンドを探してます(笑)
リンクフリーなのでお気軽にリンクを貼って下さい
フリーエリア

My Yahoo!に追加
フィードメーター - I LOVE 洋楽
最新コメント
[03/10 HIRO]
[02/13 zero]
[02/08 sho]
[04/25 sho]
[04/25 zero]
[04/25 sho]
[04/20 zero]
[04/19 sho]
[04/18 zero]
[04/17 sho]
最新トラックバック
バーコード
Zolof the Rock and Roll Destroyer

The Dollyrots

Paramore
Powerd by NINJAブログ 忍者ブログ [PR]