忍者ブログ
I LOVE 洋楽

I LOVE 洋楽

いろいろな洋楽バンド(たまに日本のバンドも)をPVつきで紹介してます。エモ系、パンク系が多めです。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

QUIETDRIVE
QUIETDRIVEのファーストアルバム。
QUIETDRIVEはミネソタ州ミネアポリス出身のポップ/ロックバンド。
最初は、3曲目"Take a Drink"と9曲目の名曲シンディ・ローパーの"Time After Time"のカバーにしか魅かれなかったけど、アルバムを通して何回か聴いてるうちにこのバンドのメロディセンスの良さにひきこまれていきました。ほんと聴けば聴くほど味が出てくるバンドです。BOYS LIKE GIRLSのような爽やか系が好きな人にオススメです♪ イチオシ曲"Take a Drink"は右のミニポッドに入ってるのでぜひ聴いてみて下さい。

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • Leaving Dramatics EP (2003)
  • Quietdrive EP (2004)
  • Fall from the Ceiling EP (2005)
  • Griffin EP (2006)
  • When All That's Left Is You (2006)
  • Deliverance (2008)

WHEN ALL THATS LEFT IS YOU
When All That's Left Is You
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

PR
QUIETDRIVEのPVです。
"Rise from the Ashes"


"Time After Time"

QUIETDRIVE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

GIGANTOR
GIGANTORの4枚目のアルバム。
GIGANTORはドイツのメロディックパンクバンド。
メンバーが「鉄人28号」のファンなのでこのバンド名になったそうです。(「鉄人28号」は海外ではGIGANTORというタイトルで放映)
ヴォーカルガグのダミ声とキャッチーでメロディアスなサウンドが最高のバンドです。あと、カバー曲も。もともとカバーバンドとしてスタートしたバンドなので、カバーのウマサはピカイチ! なんといっても今回のイチオシはPUFFYの"アジアの純真"のカバー。ガグ日本語ウマイ。他にもDESCENDENTSの"When I Get Old" (12曲目) THE WILDHEARTS "29X the Pain" (13曲目)のカバーが収録されています。

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • It's Gigantic! Singles (1994)
  • Magic Bozo Spin (1994)
  • Atomic! (1995)
  • The 100! Club (1998)
  • Back to the Rockets!!! (1999)
  • Rhythm / Trouble! (2002)
  • Great German Cook-EP (2004)
  • Giant Robot Spare Parts Vol.1 (2004)
  • Giant Robot Spare Parts Vol.2 (2004)
  • G7! (2004)
  • The Jet Pack! (2007)

BACK TO THE ROCKETS
BACK TO THE ROCKETS!!!
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[5回]

GIGANTORの"アジアの純真"のPVです。
GIGANTOR節炸裂!!!

GIGANTOR
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

PUNK IT! TOKYO!
Imperial Recordsが贈るPUNK IT!シリーズ番外編。
いろんなパンクバンドがノリノリのポップパンクサウンドでカバーしまくるこのシリーズが私は大好きです♪ PUNK IT! TOKYO!と題した今作は、J-POPのカバー集。10曲目のGIGANTORだけ日本語で、あとは英語でカバーされてます。GIGANTORの"アジアの純真"は彼らの4枚目のアルバムBACK TO THE ROCKETS!!!に収録されていたから知ってる人も多いかと。私のいちばんのお気に入りは4曲目の"なごり雪"!これ、最高です。あと、2曲目の"Life"も好きです。

収録曲
01: "Say Yes" Chage and Aska +MINDA+
02: "Life" キマグレン +STAR STRUCK+
03: "はじめてのチュウ" あんしんパパ +MY FIRST KISS+
04: "なごり雪" イルカ +BOMANIAC+
05: "Runner" 爆風スランプ +CHARIOT OF FIRE+
06: "悲しみにさよなら" 安全地帯 +THE DESPERATE MAKEOVERS+
07: "Loveマシーン" モーニング娘 +MURDOCH+
08: "リンダ リンダ" The Blue Hearts +DeVanté+
09: "イージュー☆ライダー" 奥田民生 +0 EIGHT 5 TEENS+
10: "アジアの純真" Puffy +GIGANTOR+
11: "The Galaxy Express 999 ~銀河鉄道999" ゴダイゴ +MEGA MAXI+
12: "ファンキー・モンキー・ベイビー" キャロル +THE PUNK BOYS+

LINK DISCOGRAPHY
  • PUNK IT! (2002)
  • PUNK IT! 2 (2002)
  • PUNK IT! 3 (2003)
  • PUNK IT! BEST! (2004)
  • PUNK IT! BEST! 2006 (2005)
  • PUNK IT! BEST! 2007 (2006)
  • PUNK IT! FREATEST HITS! (2007)
  • PUNK IT! GOLD! (2008)
  • PUNK IT! TOKYO! (2009)
PUNK IT TOKYO
PUNK IT! TOKYO!
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

PUNK GOES POP 2
FEARLESS RECORDSが贈るカバーアルバムPUNK GOESシリーズ第8弾。
で、今回はPOPソングカバーバージョンの第2弾。前作のPUNK GOES CRUNKからパンクバンドの比率が減って、エモ/スクリーモ系のバンドが多いなぁと思っていたけど、今回はもはやPUNK GOESではなく、EMO/SCREAMO GOESになっております(笑) 全体的にかなり激しめなので、激しめのスクリーモバンド苦手な人(AUGUST BURNS REDはスクリーモじゃなくメタルコア系だし…)はPUNK GOES POPを聴きましょう。私はこのシリーズではPUNK GOES POPがいちばん好きです♪ 基本的に激しすぎなのは苦手なんですが12曲目のA STATIC LULLABYによるブリちゃんの"Toxic"のカバーは大好きです!

収録曲
01: "What Goes Around..." Justin Timberlake +ALESANA+
02: "Apologize" One Republic +SILVERSTEIN+
03: "...Baby One More Time" Britney Spears +AUGUST BURNS RED+
04: "When I Grow Up" The Pussycat Dolls +MAYDAY PARADE+
05: "Over My Head (Cable Car)" The Fray +A DAY TO REMEMBER+
06: "Smooth" Santana ft. Rob Thomas +ESCAPE THE FATE+
07: "Ice Box" Omarion +THERE FOR TOMORROW+
08: "Flagpole Sitta" Harvey Danger +CHIODOS+
09: "Beautiful Girls" Sean Kingston +BAYSIDE+
10: "See You Again" Miley Cyrus +BREATHE CAROLINA+
11: "Disturbia" Rihanna +THE CAB+
12: "Toxic" Britney Spears +A STATIC LULLABY+
13: "Love Song" Sara Bareilles +FOUR YEAR STRONG+
14: "I Kissed a Girl" Katy Perry +ATTACKATTACK!+

LINK PV DISCOGRAPHY
PUNK GOES POP 2
Punk Goes Pop, Vol. 2
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

BOYS LIKE GIRLS
BOYS LIKE GIRLSのデビューアルバム。
BOYS LIKE GIRLSはマサチューセッツ州ボストン出身のポップ/ロックバンド。
ノックアウト必須の1曲目"The Great Escape"ヤバすぎです!!! 私はこの曲にやられてアルバムを買いました♪ 彼らの奏でる素敵なハーモニーとキラキラ爽やかサウンドを聴いてください。私のお気に入りは1曲目"The Great Escape"と2曲目"Five Minutes to Midnight"です。
CUTE IS WHAT WE AIM FOR, EVERYDAY SUNDAY, QUIETDRIVEのファースト, CARTELのセカンドあたりが好きな人にオススメです。
祝サマソニ来日!

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • Boys Like Girls (2006)
  • Read Between the Lines-LIVE (2008)
  • Love Drunk (2009)

BOYS LIKE GIRLS
Boys Like Girls
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

BOYS LIKE GIRLSのPVです。
名曲"The Great Escape"は必聴です!!!

"The Great Escape"


"Hero / Heroine"

BOYS LIKE GIRLS
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

MAYDAY PARADE
MAYDAY PARADEのファーストアルバム。
MAYDAY PARADEはフロリダ州出身のエモ/ロックバンド。
このバンドの魅力は、重みのあるエモ/ロックサウンドと素敵なハーモニー。お気に入りは、4曲目"Jersey"。6曲目"Miserable at Best"では、胸にジーンとくるとても美しいピアノエモソングを聴かせてくれます。以前、PARAMOREのオープニングアクトで来日してました。(ライヴでは、ドラムがめちゃくちゃかっこよかったです) で、PVをみてもらえばわかると思うけど、デレクの歌い方はPARAMOREのヘイリーの歌い方にそっくり!

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • Tales Told by Dead Friends-EP (2006)
  • A Lesson in Romantics (2007)

A LESSON IN ROMANTICS
A LESSON IN ROMANTICS
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

MAYDAY PARADEのPVです。
"Jamie All Over"


"When I Get Home, You're So Dead"


"Miserable at Best"

MAYDAY PARADE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

MXPX
MXPXが贈るカバーアルバム第2弾。
今回の目玉はなんといっても「リンダ リンダ」のカバー。日本盤にはボートラで日本語ヴァージョンも収録されています!(英語ヴァージョンなぜか”どぶね~ずみ~”のとこだけ日本語で歌ってます)マイク日本語ウマイです。MXPX節にアレンジされた最高な曲の数々聴いてください。で、私は全く知らなかったんだけど、7曲目の"Heaven Is a Place on Earth"では、なんとex-TSUNAMI BOMB / THE ACTION DESIGNのAgent Mことエミリーがリードヴォーカルでゲスト参加してるんですねぇ。私エミリー大好きなので、めちゃくちゃ興奮してしまいました(笑) 彼女以外にも豪華なゲストが参加!

収録曲
01: "Punk Rock Girl" - THE DEAD MILKMEN
FLOGGING MOLLYのMattがアコーディオンで参加)
02: "I Will Follow" - U2
03: "Suburban Home" - DESCENDENTS
04: "(I'm Gonna Be) 500 Miles" - THE PROCLAIMERS
05: "My Brain Is Hanging Upside Down (Bonzo Goes to Bitburg) - THE RAMONES
06: "Vacation" - THE GO-GO'S
07: "Heaven Is a Place on Earth" - BELINDA CARLISLE
(ex-TSUNAMI BOMB / THE ACTION DESIGNのAgent Mがリードヴォーカルで参加)
08: "Kids in America" - KIM WILDE
09: "Fallen Angel" - POISON
CHIODOSのCraigがリードヴォーカル、DESCENDENTSのStephenがギターで参加)
10: "Should I Stay or Should I Go" - THE CLASH
11: "Linda Linda" - THE BLUE HEARTS
12: "Somebody to Love" - QUEEN
THE ROCKET SUMMERのBryceがバッキングヴォーカルとキーボード、RELIENT KのEthanがギターで参加)

エミリーによるこのアルバムの宣伝をどうぞ♪


LINKS DISCOGRAPHY
  • Pokinatcha (1994)
  • Teendage Politics (1995)
  • On The Cover EP (1995)
  • Move To Bremerton EP (1996)
  • Life In General (1997)
  • Let It Happen (1998)
  • Slowly Going The Way Of The Buffalo (1998)
  • At The Show LIVE (1999)
  • The Ever Passing Moment (2000)
  • The Renaissance EP (2001)
  • Ten Years and Running (2002)
  • Before Everything And After (2003)
  • AC/EP (2004)
  • Panic (2005)
  • Lets Rock (2006)
  • Secret Weapon (2007)
  • The Ultimate Collection (2008)
  • On The Cover II (2009)
ON THE COVER II
ON THE COVER II
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

THERE FOR TOMORROW
THERE FOR TOMORROWのセルフタイトルEP
THERE FOR TOMORROWはフロリダ州オーランド出身のエモバンド。
爽やかヴォーカルと美メロが織り成すサウンドにしびれまくりです。そのサウンドを一言で表すならBOYS LIKE GIRLS meets SAOSIN!!! SAOSINばりの美メロサウンドに、BOYS LIKE GIRLSのポップさと爽やかさが融合していて、どっちのバンドも大好きな私はかなりはまってしまいました。個人的に、久々のグッとくるエモバンドです♪

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • Pages-EP (2007)
  • There for Tomorrow-EP (2008)
THERE FOR TOMORROW EP
There for Tomorrow
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

THERE FOR TOMORROWのPVです。
この美メロサウンドやばいです。

"Pages"


"No More Room to Breathe"

THERE FOR TOMORROW
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

FENIX TX
FENIX★TXのセカンドアルバム。
FENIX★TXはdrive-thruに所属するテキサス州ヒューストン出身のバンド。
以前は、RIVERFENIXというバンド名で活動していて、そのときにもアルバム出しているので、正確には3枚目のアルバムです。彼らが鳴らすのはロック色強めのポップパンクサウンド。めっちゃキャッチーな曲あり、図太いロックサウンドの曲あり、メロウな曲ありといろいろな曲調が楽しめます。そんなにフィービー・ケイツ(「グレムリン」に出てた女優さんで今はケヴィン・クラインの奥さん)が好きなのか、1曲目のその名も"Phoebe Cates"の歌詞は笑えます。誰が好きなんだろう??? ちなみに私は日本盤のボートラ"All My Fault"が大好きです♪
2002年に解散して、2005年に復活したけど、現在も活動してるのかは不明です…。

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • G.B.O.H.-EP (1996 RIVERFENIX)
  • Riverfenix (1997 RIVERFENIX)
  • Fenix TX (1999)
  • Lechuza (2001)
  • Purple Reign In Blood-LIVE (2005)

LECHUZA
Lechuza
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

FENIX★TXのPVです。
"Katie W."


"All My Fault"

FENIX★TX
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

カウンター

カレンダー
今月のお気に入りPV
月がわりで、私のお気に入りのPVを5本ずつ紹介
A DAY TO REMEMBER "All I Want"

GOB "Give Up The Grudge""

HIT THE LIGHTS "Gravity"

RISE AGAINST "Give It All"

WE CAME AS ROMANS "Fade Away"

NEW
AVRIL LAVIGNE "Hello Kitty"
WE ARE THE IN CROWD
SIMPLE PLAN Feat, Taka "Summer Paradise"
MAN OVERBOARD "How To Hide Your Feelings"
NEW FOUND GLORY
TONIGHT ALIVE "The Edge"
STATE CHAMPS
STATE CHAMPS "Elevated" "Hard To Please"
A DAY TO REMEMBER
A DAY TO REMEMBER "All I Want" "2nd Sucks" "All Signs Point to Lauderdale"
AVRIL LAVIGNE "Hush Hush"
PARAMORE "Ain't It Fun"
BLEACH BLONDE
WE CAME AS ROMANS
WE CAME AS ROMANS "Fade Away" "Ghosts" "Never Let Me Go" "Hope"
WE ARE THE IN CROWD "The Best Thing"
REAL FRIENDS
REAL FRIENDS "Late Nights in My Car"
FOREVER THE SICKEST KIDS "Nice to Meet You"
SpecialThanks
SpecialThanks "Getting on"
COURAGE MY LOVE
COURAGE MY LOVE "Cold Blooded" "You Don't Know How"
VEARA
VEARA "The Worst Part of Me""None of the Above"
MEST
MEST "Radio (Something to Believe)" "Almost"
MAN OVERBOARD
FOREVER THE SICKEST KIDS "Nikki"
AVRIL LAVIGNE
AVRIL LAVIGNE "Let Me Go"
PARAMORE "Daydreaming"
AVRIL LAVIGNE "Rock N Roll"
FOREVER THE SICKEST KIDS
FOREVER THE SICKEST KIDS "Chin Up Kid""
IN HER OWN WORDS
AVRIL LAVIGNE "Here's to Never Growing Up""
LIKE TORCHES
LIKE TORCHES "Missing It All"
THE DOLLYROTS "Twist Me to the Left"
MAN OVERBOARD "Where I Left You"
THE STORY SO FAR
THE STORY SO FAR "Empty Space"
TONIGHT ALIVE "Break Down"
CAPTAIN! NO, CAPTAIN CHUNK!
CAPTAIN! NO, CAPTAIN CHUNK! "Taking Chances"
AT THE EDGE
AT THE EDGE "My Life"
PARAMORE
PARAMORE "Still Into You"
HOT CHELLE RAE "Hung Up"
THE DOLLYROTS "Satellite"
OWL CITY
OWL CITY "Shooting Star" "Gold" "Good Time"
THE DECLINE
THE DECLINE "Excuse Me" "$hit Yeah!!"
SCOTT & RIVERSE "Homely Girl"
PARAMORE "Now"
VANILLA SKY
VANILLA SKY "Ten Years" "Slowmotin End"
NOT ON TOUR
SEAWAY "Subrina the Teenage Bitch"
PARAMORE新曲
HEROES FOR HIRE
HEROES FOR HIRE "No Apologies" "Set in Stone"
CRYSTALYNE
CRYSTALYNE PV
BOWLING FOR SOUP vs THE DOLLYROTS
I CALL FIVES "Late Nights"
TONIGHT ALIVE "Listening"
THE NEVER EVER "Breathe"
BAND A-H
*-Female Vocal
A
THE ACTION DESIGN*
AFICIONADO
ALAKRITY
ALKALINE TRIO
THE ALL-AMERICAN REJECTS
ALL TIME LOW
ALOHA FROM HELL*
ALONG WAY HOME
AMBER PACIFIC
AMELY
AMERICAN DIARY
THE AMERICAN LIFE
ANDREW W.K.
ANGELS & AIRWAVES
THE ANNIVERSARY*
THE ANTHEM*
ANTIFREEZE
THE APPRECIATION POST
ARMOR FOR SLEEP
ARTIST VS POET
AT THE EDGE
AUTOPILOT OFF
AVRIL LAVIGNE*
AWAY WE GO!*
B
BARELY BLIND
THE BLACKOUT
BLEACH BLONDE
BLINK-182
BORDERTOWN
BOWLING FOR SOUP
BOX CAR RACER
BOYS LIKE GIRLS
BOYS NIGHT OUT
C
CADILLAC FUN DRIVERS*
CALL THE COPS
CAN'T BEAR THIS PARTY
CAPITAL LIGHTS
CARTEL
CASSADEE POPE*
CASH CASH
CHILDREN 18:3*
CHINA DRUM
CHUNK! NO, CAPTAIN CHUNK!
CITY LIGHTS
CiVET*
coldrain
CONDITIONS
COUNT THE STARS
COURAGE MY LOVE*
CRASH ROMEO
CRYSTALYNE*
CRUISERWEIGHT*
D
DARLING PARADE*
A DAY TO REMEMBER
DEATH IN THE PARK
THE DECLINE
DESTINE
DIVIDED BY FRIDAY
THE DOLLYROTS*
THE DONNAS*
THE DOWNTOWN FICTION
DREAM STATE*
DRIVING EAST
DROPOUT YEAR
DUNCAN'S DIVAS
E
THE EARLY NOVEMBER
THE EARLY STRIKE*
THE ELECTRIC DIORAMA
ELEVENTYSEVEN
EVERY AVENUE
EVERYDAY SUNDAY
EYES SET TO KILL*
F
FACT
FABULOUS DISASTER*
FAREWELL
FENIX★TX
THE FIGHT
FIGHT FAIR
FINCH
FLYLEAF*
THE FOLD
FOREVER THE SICKEST KIDS
FOUR YEAR STRONG
THE FRIDAY NIGHT BOYS
FROM FIRST TO LAST
THE FUCK OFF AND DIES
FUNERAL FOR A FRIEND
G
THE GET UP KIDS
GIGANTOR
GOING HOME
GOLDFINGER
GONE BABY GONE
GOOD CHARLOTTE
GREATER THAN GIANTS
GUANO APES*
H
HALIFAX
HART BRAKE KID
HAWK NELSON
HAWTHORNE HEIGHTS
THE HEARTSHAKES
HELLOGOODBYE
HEROES FOR HIRE
HEY MONDAY*
THE HIATUS
Hi-STANDARD
HIGHWAYS*
HIT THE LIGHTS
HOME GROWN
HONOR BRIGHT
HOT CHELLE RAE
HOUSTON CALLS
HUNDGUNS
THE HUSH SOUND*
twitter
お気に入りのバンド
ZOLOF THE ROCK & ROLL DESTROYER
PARAMORE
THE DOLLYROTS
PUNCHLINE
THE SPAZZYS
THE DONNAS
BLINK-182
THE OFFSPRING
TSUNAMI BOMB
THE ACTION DESIGN
THE UNLOVABLES
SENSES FAIL
STORY OF THE YEAR
THE ALL-AMERICAN REJECTS
JOHNNY FOREIGNER
HAWTHONRNE HEIGHTS
SUM 41
HEY MONDAY
MXPX
DAMONE
YELLOWCARD
NEW FOUND GLORY
FINCH
SAOSIN
+44
NEVERSTORE
検索
Google

WWW を検索 I LOVE 洋楽内を検索
プロフィール
HN:
zero
HP:
性別:
女性
趣味:
映画・音楽・写真・読書
自己紹介:
パンク系、エモ系のバンドが大好きです♪
暇さえあれば、MySpaceやpurevolumeで新たなバンドを探してます(笑)
リンクフリーなのでお気軽にリンクを貼って下さい
フリーエリア

My Yahoo!に追加
フィードメーター - I LOVE 洋楽
最新コメント
[03/10 HIRO]
[02/13 zero]
[02/08 sho]
[04/25 sho]
[04/25 zero]
[04/25 sho]
[04/20 zero]
[04/19 sho]
[04/18 zero]
[04/17 sho]
最新トラックバック
バーコード
Zolof the Rock and Roll Destroyer

The Dollyrots

Paramore
Powerd by NINJAブログ 忍者ブログ [PR]