忍者ブログ
I LOVE 洋楽

I LOVE 洋楽

いろいろな洋楽バンド(たまに日本のバンドも)をPVつきで紹介してます。エモ系、パンク系が多めです。
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

THE FOLD
THE FOLDのセカンドアルバム。
THE FOLDはTooth & Nailに所属するシカゴ出身のエモ・ポップ/ロックバンド。
今作はエモの域を超え、突き抜けるような爽快感を味わえるポップ/ロックなアルバムに仕上がってます。1曲目の"Medicine"はMY AMERICAN HEART meets MIDTOWN, 全体的にはCARTEL meets MIDTOWNという(CARTELの爽やかさとMIDTOWNのメロディアスなサウンドが融合したような)印象を受けました。ほんとメロディがめっちゃイイです♪ 私のお気に入りは1曲目"Medicine," 4曲目"New Skeptic," 9曲目"Catastrophe!"。エモ系、ポップ・ロック好きな人、とにかく聴いてみて下さい。抜群のメロディセンスにやられまくること間違いなしです!

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • This Too Shall Pass (2006)
  • Secrets Keep You Sick (2007)
  • Stargazer EP (2008)

SECRETS KEEP YOU SICK
Secrets Keep You Sick
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

PR
THE FOLD"New Skeptic"のPVです。
この突き抜けるような爽快なメロディ最高です♪


THE FOLD
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

FABULOUS DISASTER
FABULOUS DISASTERのセカンドアルバム。
FABULOUS DISASTERはカリフォルニア州サンフランシスコ出身のパンクバンド。
FAT WRECK CHORDS傘下のPINK & BLACK RECORDSに所属するバンドで、NOFXファット・マイクのフェイヴァリットガールズパンクバンドでもあります。 メロディックなサウンドも素敵なんですが、ローラとリンダによるはもりがたまりません♪ 私のお気に入りは3曲目の"Gia"です。NOFX好きな人や、ガールズバンドが好きな人にオススメです。残念ながら2007年に解散してしまいました(涙)

LINKS DISCOGRAPHY
  • Pretty Killers (1999)
  • Put Out or Get Out (2001)
  • Panty Raid (2003)
  • I'm A Mess (2004)
  • Love at First Fight (2007)

PUT OUT OR GET OUT
Put Out or Get Out
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

RUN KID RUN
RUN KID RUNのセカンドアルバム。
RUN KID RUNはTooth & Nailに所属するイリノイ州出身のバンド。
SIDE WALK SLAMのメンバー(ベースのポールは新たに加入したメンバー)による新バンドで、上質なエモ/ポップサウンドを聴かせてくれます。ファストパンクチューンが魅力だったSIDE WALK SLAMを知ってる人にとっては結構驚きのサウンドかなぁ、と。ただ、抜群のメロディセンスはこのバンドでも健在。というか、さらに磨きがかかってます。EVERY AVENUEFOREVER THE SICKEST KIDSが好きな人にオススメです♪

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • This Is Who We Are (2006)
  • Love at the Core (2008)

LOVE AT THE CORE
Love at the Core
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

RUN KID RUN"One in a Million"のPVです。
このバンドのメロディセンス、しびれます♪

RUN KID RUN
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

SIDE WALK SLAM
SIDE WALK SLAMの日本デビュー盤。
SIDE WALK SLAMはTooth & Nailに所属するイリノイ州出身のパンクバンド。
これは、アルバム-PAST REMAINS-と-GIVE BACK-をひとつにまとめた日本独自編集盤で、なんと30曲も入ってます♪ SLICK SHOESミーツMXPXってな感じのサウンドで、初期のGREEN DAYが好きな人にもオススメです。もう解散してるバンドです…。今はDavid, Neil, MattにPaulが加わりRUN KID RUNというバンドをやってます。

LINKS DISCOGRAPHY
  • Rock Anthems From The Midwest (1999)
  • 2 Steps Forward, 5 Steps Back (2000)
  • Past Remains (2001)
  • Give Back (2002)
  • ...And We Drive (2003)

SIDE WALK SLAM
SIDE WALK SLAM
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

STREETS OF RAGE
STREETS OF RAGEのデビューEP。
STREETS OF RAGEはカリフォルニア州出身のエレポップバンド。
エレポップファンにはドストライクであろう、めっちゃポップでダンサブルな打ち込みサウンドが満載です。ELEVENTYSEVENのセカンドやHELLOGOODBYEが好きな人は聴いてみて下さい。で、なんとこのEP、MySpaceもしくはpurevolumeから無料でダウンロードできちゃいます!!!

LINKS DISCOGRAPHY
  • Boy Meets Girl: Recess-EP (2006)
  • The Things We Think & Do Not Stay (2007)

BOY MEETS GIRL
Boy Meets Girl: Recess
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

THE LIVING END
THE LIVING ENDのファーストアルバム。
THE LIVING ENDはオーストラリア出身のパンクバンド。
ウッドベースを用いたパンカビリー(パンク+ロカビリー)サウンドが特徴のバンドで、同じくオーストラリア出身のバンドSPAZZYSや、GREEN DAYTHE OFFSPRINGのオープニングアクトを務めたこともあるバンドです。パンカビリーサウンドを聴いたことがない人は、「こんなサウンドがあったのか」と衝撃を受けるはず。THE LIVING ENDが奏でるめっちゃメロディックなパンカビリーサウンドは最高です!私のお気に入りは4曲目の"West End Riot" 6曲目の"Monday"と8曲目の"Save the Day"。このバンドが好きな人にはスイスのTHE PEACOCKSもオススメです。

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • Hellbound-EP (1995)
  • It's for Your Own Good-EP (1996)
  • Second Solution / Prisoner of Society-EP (1997)
  • The Living End (1998)
  • Roll On (2000)
  • Four on the Floor-EP (2003)
  • Modern Artillery (2003)
  • From Here on In -Singles- (2004)
  • State of Emergency (2006)
  • Rarities (2008)
  • White Noise (2008)

THE LIVING END
The Living End
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking


拍手[0回]

THE LIVING ENDのPVです。
"Prisoner of Society"


"Save the Day"

THE LIVING END
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

PUNCHLINEOVER IT
PUNCHLINEOVER ITによるスプリット盤。
TDR RECORDSより発売されているPUNCHLINEの"Battlescars"未発表バージョンとOVER ITの"Partner in Crime"アコースティックバージョンが収録された7インチのビニール盤です。購入すると両バンドメンバーの直筆サイン入りポスターがもらえたので、レコードプレーヤーもってないのに買ってしまいました(笑) ちなみに、たったの1ドルです! (実際は、送料がかかるので合計で500円ぐらいでしたが) 個人的に、PUNCHLINEの"Battlescars"は大好きな曲で、アコギテイストなこの未発表バージョンも最高でした♪ (MySpaceで2曲とも聴けます)
PUNCHLINEとOVER ITが好きな人は買わなきゃ!!!
sign右の写真が私が欲しかったサイン入りのポスターです。

LINKS
SPLIT
SPLIT
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

THE WEEKEND
THE WEEKENDのセカンド兼日本デビュー盤。
THE WEEKENDはカナダ・オンタリオ州出身のパワーポップバンド。
紅一点アンドレアのキュートなヴォーカルと、シンセをフィーチャーした胸キュンパワポサウンドが魅力のバンドです。その上、1度聴いたら忘れられない、めちゃくちゃキャッチーな曲ばかり。で、一緒に歌いたくなります。特に、1曲目の"80's Rockstar"とか6曲目の"Victory"とか。「アップタウン・ガールズ」に"Victory" 「恋のミニスカ ウエポン」に"Into the Morning"と、彼らの曲は映画でも使われています。THE DOLLYROTSTHE UNLOBAVLESが好きな人にオススメです♪

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • The Weekend (1999)
  • Teaser EP (2002)
  • Teaser + Bonus Level (2003)
  • Kiss Kiss (2003)
  • Beatbox My Heartbeat (2005)

KISS KISS
THE WEEKEND
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

THE WEEKENDのPVです。
"80's Rockstar" 画像かなり悪いです…。


"Into the Morning" 「恋のミニスカ ウエポン」に使われてた曲です。


"Victory" 「アップタウン・ガールズ」に使われてた曲です。

THE WEEKEND
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

christmas with weezerchristmas with weezerはiPhone / iPod Touch用の音ゲー。
Tap Tap Revengeのweezerバージョンで、weezerがこのゲームのために6曲のクリスマスソングをカバーしてます。このゲームでしか、聴けない曲なので、weezerファン必須アイテムです(笑) 曲数は少ないけど、かなりおもしろい音ゲーです。ポップンミュージックとか好きな人ははまると思います。レベルもkids→easy→medium→hardとあるので音ゲー初心者の人も楽しめるはず。他の音ゲーと違うのは、音にあわせてタップするだけでなく、iPhone / iPod Touchの特長のひとつでもある加速度センサーを利用し、「矢印が出てきたら、その方向に傾ける」という動作をしなければならないところ。でも、矢印出てくると難しいので私はOFFにして遊んでます。これなしのhardもかなり難しいです。
ちなみに、このゲームは有料ですが、Tap Tap Revengeは無料です!!!

収録曲
・ "O Come All Ye Faithful"
・ " We Wish You a Merry Christmas"
・ "Silent Night"
・ "Hark The Herald Angel Sings"
・ "O Holy Night"
・ "The First Noel"
・ "Pork and Beans" (hardのみ)
・ "The Greatest Man That Ever Lived" (hardのみ)
christmas with weezer

"O Come All Ye Faithful"をeasyでプレイしてる動画

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

SING IT LOUD"No One Can Touch Us"のPVです。
ALL TIME LOWのAlexがゲスト参加してる曲です。PVをみてまた、なんでこのバンドEpitaphなんだろう???と思ってしまいました。

SING IT LOUD
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

SING IT LOUD
SING IT LOUDのデビューアルバム。
SING IT LOUDはEpitaphに所属するミネソタ州出身のパワーポップバンド。
このバンドがdrive-thruではなく、Epitaph所属なんて、MOTION CITY SOUNDTRACKのときよりびっくりです。ここまでポップに彩られたバンドはEpitaph史上初めてでは?ウニョウニョムーグサウンドに、すっごい爽やかなヴォーカルをのせ、私たちをポップワールドへいざなってくれます。基本パワーポップだけど、なかにはエモ/ポップな曲も。キラキラポップを味わいたい人にオススメのバンドです。2曲目"We're Not Afraid"にはMOTION CITY SOUNDTRACKのJustinが、7曲目の"No One Can Touch Us"にはALL TIME LOWのAlexがヴォーカルでゲスト参加してます。

LINKS PV DISCOGRAPHY
  • Sing It Loud EP (2008)
  • Come Around (2008)

COME AROUND
Come Around
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

カウンター

カレンダー
今月のお気に入りPV
月がわりで、私のお気に入りのPVを5本ずつ紹介
A DAY TO REMEMBER "All I Want"

GOB "Give Up The Grudge""

HIT THE LIGHTS "Gravity"

RISE AGAINST "Give It All"

WE CAME AS ROMANS "Fade Away"

NEW
AVRIL LAVIGNE "Hello Kitty"
WE ARE THE IN CROWD
SIMPLE PLAN Feat, Taka "Summer Paradise"
MAN OVERBOARD "How To Hide Your Feelings"
NEW FOUND GLORY
TONIGHT ALIVE "The Edge"
STATE CHAMPS
STATE CHAMPS "Elevated" "Hard To Please"
A DAY TO REMEMBER
A DAY TO REMEMBER "All I Want" "2nd Sucks" "All Signs Point to Lauderdale"
AVRIL LAVIGNE "Hush Hush"
PARAMORE "Ain't It Fun"
BLEACH BLONDE
WE CAME AS ROMANS
WE CAME AS ROMANS "Fade Away" "Ghosts" "Never Let Me Go" "Hope"
WE ARE THE IN CROWD "The Best Thing"
REAL FRIENDS
REAL FRIENDS "Late Nights in My Car"
FOREVER THE SICKEST KIDS "Nice to Meet You"
SpecialThanks
SpecialThanks "Getting on"
COURAGE MY LOVE
COURAGE MY LOVE "Cold Blooded" "You Don't Know How"
VEARA
VEARA "The Worst Part of Me""None of the Above"
MEST
MEST "Radio (Something to Believe)" "Almost"
MAN OVERBOARD
FOREVER THE SICKEST KIDS "Nikki"
AVRIL LAVIGNE
AVRIL LAVIGNE "Let Me Go"
PARAMORE "Daydreaming"
AVRIL LAVIGNE "Rock N Roll"
FOREVER THE SICKEST KIDS
FOREVER THE SICKEST KIDS "Chin Up Kid""
IN HER OWN WORDS
AVRIL LAVIGNE "Here's to Never Growing Up""
LIKE TORCHES
LIKE TORCHES "Missing It All"
THE DOLLYROTS "Twist Me to the Left"
MAN OVERBOARD "Where I Left You"
THE STORY SO FAR
THE STORY SO FAR "Empty Space"
TONIGHT ALIVE "Break Down"
CAPTAIN! NO, CAPTAIN CHUNK!
CAPTAIN! NO, CAPTAIN CHUNK! "Taking Chances"
AT THE EDGE
AT THE EDGE "My Life"
PARAMORE
PARAMORE "Still Into You"
HOT CHELLE RAE "Hung Up"
THE DOLLYROTS "Satellite"
OWL CITY
OWL CITY "Shooting Star" "Gold" "Good Time"
THE DECLINE
THE DECLINE "Excuse Me" "$hit Yeah!!"
SCOTT & RIVERSE "Homely Girl"
PARAMORE "Now"
VANILLA SKY
VANILLA SKY "Ten Years" "Slowmotin End"
NOT ON TOUR
SEAWAY "Subrina the Teenage Bitch"
PARAMORE新曲
HEROES FOR HIRE
HEROES FOR HIRE "No Apologies" "Set in Stone"
CRYSTALYNE
CRYSTALYNE PV
BOWLING FOR SOUP vs THE DOLLYROTS
I CALL FIVES "Late Nights"
TONIGHT ALIVE "Listening"
THE NEVER EVER "Breathe"
BAND A-H
*-Female Vocal
A
THE ACTION DESIGN*
AFICIONADO
ALAKRITY
ALKALINE TRIO
THE ALL-AMERICAN REJECTS
ALL TIME LOW
ALOHA FROM HELL*
ALONG WAY HOME
AMBER PACIFIC
AMELY
AMERICAN DIARY
THE AMERICAN LIFE
ANDREW W.K.
ANGELS & AIRWAVES
THE ANNIVERSARY*
THE ANTHEM*
ANTIFREEZE
THE APPRECIATION POST
ARMOR FOR SLEEP
ARTIST VS POET
AT THE EDGE
AUTOPILOT OFF
AVRIL LAVIGNE*
AWAY WE GO!*
B
BARELY BLIND
THE BLACKOUT
BLEACH BLONDE
BLINK-182
BORDERTOWN
BOWLING FOR SOUP
BOX CAR RACER
BOYS LIKE GIRLS
BOYS NIGHT OUT
C
CADILLAC FUN DRIVERS*
CALL THE COPS
CAN'T BEAR THIS PARTY
CAPITAL LIGHTS
CARTEL
CASSADEE POPE*
CASH CASH
CHILDREN 18:3*
CHINA DRUM
CHUNK! NO, CAPTAIN CHUNK!
CITY LIGHTS
CiVET*
coldrain
CONDITIONS
COUNT THE STARS
COURAGE MY LOVE*
CRASH ROMEO
CRYSTALYNE*
CRUISERWEIGHT*
D
DARLING PARADE*
A DAY TO REMEMBER
DEATH IN THE PARK
THE DECLINE
DESTINE
DIVIDED BY FRIDAY
THE DOLLYROTS*
THE DONNAS*
THE DOWNTOWN FICTION
DREAM STATE*
DRIVING EAST
DROPOUT YEAR
DUNCAN'S DIVAS
E
THE EARLY NOVEMBER
THE EARLY STRIKE*
THE ELECTRIC DIORAMA
ELEVENTYSEVEN
EVERY AVENUE
EVERYDAY SUNDAY
EYES SET TO KILL*
F
FACT
FABULOUS DISASTER*
FAREWELL
FENIX★TX
THE FIGHT
FIGHT FAIR
FINCH
FLYLEAF*
THE FOLD
FOREVER THE SICKEST KIDS
FOUR YEAR STRONG
THE FRIDAY NIGHT BOYS
FROM FIRST TO LAST
THE FUCK OFF AND DIES
FUNERAL FOR A FRIEND
G
THE GET UP KIDS
GIGANTOR
GOING HOME
GOLDFINGER
GONE BABY GONE
GOOD CHARLOTTE
GREATER THAN GIANTS
GUANO APES*
H
HALIFAX
HART BRAKE KID
HAWK NELSON
HAWTHORNE HEIGHTS
THE HEARTSHAKES
HELLOGOODBYE
HEROES FOR HIRE
HEY MONDAY*
THE HIATUS
Hi-STANDARD
HIGHWAYS*
HIT THE LIGHTS
HOME GROWN
HONOR BRIGHT
HOT CHELLE RAE
HOUSTON CALLS
HUNDGUNS
THE HUSH SOUND*
twitter
お気に入りのバンド
ZOLOF THE ROCK & ROLL DESTROYER
PARAMORE
THE DOLLYROTS
PUNCHLINE
THE SPAZZYS
THE DONNAS
BLINK-182
THE OFFSPRING
TSUNAMI BOMB
THE ACTION DESIGN
THE UNLOVABLES
SENSES FAIL
STORY OF THE YEAR
THE ALL-AMERICAN REJECTS
JOHNNY FOREIGNER
HAWTHONRNE HEIGHTS
SUM 41
HEY MONDAY
MXPX
DAMONE
YELLOWCARD
NEW FOUND GLORY
FINCH
SAOSIN
+44
NEVERSTORE
検索
Google

WWW を検索 I LOVE 洋楽内を検索
プロフィール
HN:
zero
HP:
性別:
女性
趣味:
映画・音楽・写真・読書
自己紹介:
パンク系、エモ系のバンドが大好きです♪
暇さえあれば、MySpaceやpurevolumeで新たなバンドを探してます(笑)
リンクフリーなのでお気軽にリンクを貼って下さい
フリーエリア

My Yahoo!に追加
フィードメーター - I LOVE 洋楽
最新コメント
[03/10 HIRO]
[02/13 zero]
[02/08 sho]
[04/25 sho]
[04/25 zero]
[04/25 sho]
[04/20 zero]
[04/19 sho]
[04/18 zero]
[04/17 sho]
最新トラックバック
バーコード
Zolof the Rock and Roll Destroyer

The Dollyrots

Paramore
Powerd by NINJAブログ 忍者ブログ [PR]