忍者ブログ
I LOVE 洋楽

I LOVE 洋楽

いろいろな洋楽バンド(たまに日本のバンドも)をPVつきで紹介してます。エモ系、パンク系が多めです。
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GOLDFINGER
GOLDFINGER6枚目のアルバム。
GOLDFINGERはカリフォルニア州ロサンゼルス出身のメロディックパンクバンド。
フロントマンのジョン・フェルドマンはプロデューサーとしても活躍してます。(手がけたアーティストはMEST, THE USED, STORY OF THE YEAR, THE VERONICAS, HILARY DUFFなど様々)
ジャケット同様(最初レコードショップで見かけたときはファーストの再販かと思って見過ごしていました…)サウンドもファーストの頃を思い起こさせるサウンド。1曲目の"One More Time"が特に。彼らの魅力であるキャッチーなメロディラインは、さらに磨きがかかってます! 
豪華なゲストにも注目!LOSTPROPHETSのイアンが6曲目"War"に、ジュリアン・フェルドマンが8曲目"Bury Me"に、SHELTERのレイが9曲目"Not Amused"に、THE USEDのバート、SAVE FERRISのモニーク、JOSEPHINE COLLECTIVE(彼らは3曲目"Goodbye"にも参加)が10曲目"Handjobs for Jesus"にヴォーカルとして参加してます。(イアンが参加してる"War"は右のミニポッドに入ってます)

LINKS
PV DISCOGRAPHY
  • Tiger Meat/Teen Beef EP (1996)
  • Goldfinger (1996)
  • Hang-Ups (1997)
  • Darrin's Coconut Ass: Live from Omaha (1999)
  • Stomping Ground (2000)
  • Foot in Mouth LIVE (2001)
  • Open Your Eyes (2002)
  • Live at the House of Blues (2004)
  • Disconnection Notice (2005)
  • The Best of Goldfinger (2005)
  • Hello Destiny... (2008)

HELLO DISTINY...
Hello Destiny...
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

PR
来月発売されるTHE OFFSPRINGのニューアルバム
"RISE AND FALL, RAGE AND GRACE"に収録されている曲
"Hammerhead"がオフスプのサイトからダウンロードできます。
→THE OFFSPRING
オフスプ節炸裂のこの新曲最高です!!!!! めっちゃリピートで聴いてます。
ニューアルバム楽しみだぁ♪

拍手[0回]

STORY OF THE YEAR"Wake Up"のPVです。
これまたノックアウト必至の名曲です!!! ライブで聴きたいな~♪

STORY OF THE YEAR
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

STORY OF THE YEAR
STORY OF THE YEARのサードアルバム。
エピタフ移籍後の第1弾となったこのアルバム、よりメタル色の強くなったギターといい、全体的にヘヴィーなサウンドになってます。1曲目を聴いたとき「うわぁ、激しくなってる」とちょっとびっくり。基本的に激しすぎるのは苦手なんだけど、STORY OF THE YEARは大好きです。激しさの中にまじる美しいメロディアスなダンのヴォーカルがめちゃくちゃかっこいい! 今回はピアノをフィーチャーしたメロウな曲(11曲目"Terrified" ジュリアン・フェルドマンが参加)も聴かせてくれます♪ このアルバムのプロデューサーはもちろんGOLDFINGERのジョン・フェルドマン! ジョンはヴォーカルとしても参加してます。
そうそう、エピタフといえば5/19にユニクロとのコラボTシャツが発売されるからそれも楽しみ~
詳しく知りたい人はユニクロのサイトへ→UNIQLO

LINKS
PV
DISCOGRAPHY

THE BLACK SWAN
THE BLACK SWAN
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

EVERY AVENUE
EVERY AVENUEのフルアルバム。
EVERY AVENUEはFEARLESS RECORDSに所属するミシガン州出身のエモ/ポップバンド。
ノリノリでキャッチーなエモサウンドが炸裂です! 個人的には、JIMMY EAT WORLDTHE ALL-AMERICAN REJECTSを足した感じのサウンドかなぁと。たまにヴォーカルのデイヴィッドの声がALKALINE TRIOのマット・スキバみたく聴こえるときがあります(私だけかも???) ノリのいい曲もいいけれど、10曲目のしっとりと謳いあげるピアノをフィーチャーした曲もいいです。おすすめは3曲目の"Where Were You"
そうそう、5月にBEYOND [THE] BLUE Tour 2008で来日するそうです!!!

LINKS
PV DISCOGRAPHY
  • EVERY AVENUE (2003)
  • THIS IS WHY WE DON'T HAVE NICE THINGS (2006)
  • AH! EP (2007)
  • SHH, JUST GO WITH IT (2008)

SHH JUST GO WITH IT
SHH, JUST GO WITH IT
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

RISE AGAINST"Give It All""Swing Life Away"のPVです。
"Give It All"かっこよすぎ!!! "Swing Life Away"はアコギのバラードでこの静かな感じもいいんだよな~。
"Give It All"


"Swing Life Away"

RISE AGAINST
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

RISE AGAINST
RISE AGAINSTのサードアルバム。
RISE AGAINSTはイリノイ州シカゴ出身のパンクバンド。
骨太でメロディアスなサウンドとヴォーカルティムの歌声にやられます。シャウトっぽく歌う声がめちゃくちゃかっこいいです! お気に入りは3曲目の"Life Less Frightening," 6曲目の"Blood to Bleed," と9曲目の"Give It All"です。

LINKS PV
DISCOGRAPHY
  • Transistor Revolt-EP (2000)
  • The Unraveling (2001)
  • Revolutions Per Minute (2003)
  • Siren Song of the Counter Culture (2004)
  • The Sufferer & the Witness (2006)
  • This Is Noise-EP (2007)
  • Appeal to Reason (2008)

SIREN SONG OF THE COUNTER CULTURE
SIREN SONG OF THE COUNTER CULTURE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

THE APPRECIATION POST"Don't Give Up"のPVです。
OZMAファンノックアウト必至のパワーポップサウンドをどうぞ♪

THE APPRECIATION POST
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

THE APPRECIATION POST
THE APPRECIATION POSTのミニアルバム。
THE APPRECIATION POSTはマサチューセッツ州ボストン出身のパワーポップバンド。
バックでうねりまくってるムーグサウンドがたまりません♪ MOTION CITY SOUNDTRACKのサードアルバムが好きな人、ムーグサウンドが好きな人にオススメのバンドです。OZMAファンは必聴です! 間違いなくこのバンドのサウンドにはまります! ちなみに、このアルバムのプロデューサーは元HOT ROD CIRCUITのドラマーマイケルです。

LINKS
PV
DISCOGRAPHY
  • Brighter Sides (2008)
     
BRIGHTER SIDES
BRIGHTER SIDES
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

MXPX"Responsibility"のPVです。

MXPX

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

MXPX
MXPXの5枚目のアルバム。
MXPXはTooth & Nailに所属するワシントン州ブレマートン出身のバンド。
MXPXの魅力はなんといってもそのメロディセンス。彼らの繰り出すポップでメロディックなパンクソングは最高です。私はこのアルバムに収録されている"Responsibility"のPVを観てMXPXにはまってしまったのでこのアルバムが大好きです♪  ガツーンと突き抜ける爽快なサウンドにやられて下さい。(いつかライブを観たいな~)
FOO FIGHTERSのデイヴ・グロールがゲスト参加してます。8曲目の"The Next Big Thing" の出だしで"1, 2, 3, go!"、あと曲の途中で何回か"Go!"と叫んでます。

LINKS PV
DISCOGRAPHY
  • Pokinatcha (1994)
  • Teendage Politics (1995)
  • On The Cover EP (1995)
  • Move To Bremerton EP (1996)
  • Life In General (1997)
  • Let It Happen (1998)
  • Slowly Going The Way Of The Buffalo (1998)
  • At The Show LIVE (1999)
  • The Ever Passing Moment (2000)
  • The Renaissance EP (2001)
  • Ten Years and Running (2002)
  • Before Everything And After (2003)
  • AC/EP (2004)
  • Panic (2005)
  • Lets Rock (2006)
  • Secret Weapon (2007)
  • The Ultimate Collection (2008)
  • On The Cover II (2009)

EVER PASSING MOMENT
THE EVER PASSING MOMENT
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

祝! 来日決定ってことでアヴリルが出演してるPVを集めてみました。
1本目はBUTCH WALKER"Bethamphetamine"
これはよくMTVで流れてたので知ってる人も多いかと。


もう1本はTREBLE CHARGER"Hundred Million"
SUM 41のデリックとスティーヴォがバッキングヴォーカルとして参加している曲で(もちろんPVにも出演!) 他にはGOBのメンバーもカメオ出演。
アヴリルをはじめ皆でヘッドバンギングしまくってます

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

MY AWESOME COMPILATION"Put Up a Fight"のPVです。
この曲のイントロのキーボードのメロディが大好きです♪

MY AWESOME COMPILATION

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

MY AWESOME COMPILATION
MY AWESOME COMPILATIONのフルアルバム。
MY AWESOME COMPILATIONはイギリス・レスター出身のバンド。
基本はエモ系のサウンドだけど、中にはパワーポップな曲もあります。爽やかなヴォーカルとキーボードやピアノをフィーチャーしたサウンドの絡み合いが素敵なバンドです。FALL OUT BOYとスプリットシングルを出したり、THE SMITHSのカバーアルバム"How Soon Is Now?"にも参加してます。

LINKS PV
DISCOGRAPHY
  • Sounds for Entrances EP (2002)
  • Every Souvenir Has a Story EP (2003)
  • The View Is Amazing EP (2003)
  • Actions (2005)
  • Frontiers (2008)
ACTIONS
ACTIONS
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

HAWTHORNE HEIGHTS"Ohio for Lovers"のPVです。

HAWTHORNE HEIGHTS

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

カウンター

カレンダー
今月のお気に入りPV
月がわりで、私のお気に入りのPVを5本ずつ紹介
A DAY TO REMEMBER "All I Want"

GOB "Give Up The Grudge""

HIT THE LIGHTS "Gravity"

RISE AGAINST "Give It All"

WE CAME AS ROMANS "Fade Away"

NEW
AVRIL LAVIGNE "Hello Kitty"
WE ARE THE IN CROWD
SIMPLE PLAN Feat, Taka "Summer Paradise"
MAN OVERBOARD "How To Hide Your Feelings"
NEW FOUND GLORY
TONIGHT ALIVE "The Edge"
STATE CHAMPS
STATE CHAMPS "Elevated" "Hard To Please"
A DAY TO REMEMBER
A DAY TO REMEMBER "All I Want" "2nd Sucks" "All Signs Point to Lauderdale"
AVRIL LAVIGNE "Hush Hush"
PARAMORE "Ain't It Fun"
BLEACH BLONDE
WE CAME AS ROMANS
WE CAME AS ROMANS "Fade Away" "Ghosts" "Never Let Me Go" "Hope"
WE ARE THE IN CROWD "The Best Thing"
REAL FRIENDS
REAL FRIENDS "Late Nights in My Car"
FOREVER THE SICKEST KIDS "Nice to Meet You"
SpecialThanks
SpecialThanks "Getting on"
COURAGE MY LOVE
COURAGE MY LOVE "Cold Blooded" "You Don't Know How"
VEARA
VEARA "The Worst Part of Me""None of the Above"
MEST
MEST "Radio (Something to Believe)" "Almost"
MAN OVERBOARD
FOREVER THE SICKEST KIDS "Nikki"
AVRIL LAVIGNE
AVRIL LAVIGNE "Let Me Go"
PARAMORE "Daydreaming"
AVRIL LAVIGNE "Rock N Roll"
FOREVER THE SICKEST KIDS
FOREVER THE SICKEST KIDS "Chin Up Kid""
IN HER OWN WORDS
AVRIL LAVIGNE "Here's to Never Growing Up""
LIKE TORCHES
LIKE TORCHES "Missing It All"
THE DOLLYROTS "Twist Me to the Left"
MAN OVERBOARD "Where I Left You"
THE STORY SO FAR
THE STORY SO FAR "Empty Space"
TONIGHT ALIVE "Break Down"
CAPTAIN! NO, CAPTAIN CHUNK!
CAPTAIN! NO, CAPTAIN CHUNK! "Taking Chances"
AT THE EDGE
AT THE EDGE "My Life"
PARAMORE
PARAMORE "Still Into You"
HOT CHELLE RAE "Hung Up"
THE DOLLYROTS "Satellite"
OWL CITY
OWL CITY "Shooting Star" "Gold" "Good Time"
THE DECLINE
THE DECLINE "Excuse Me" "$hit Yeah!!"
SCOTT & RIVERSE "Homely Girl"
PARAMORE "Now"
VANILLA SKY
VANILLA SKY "Ten Years" "Slowmotin End"
NOT ON TOUR
SEAWAY "Subrina the Teenage Bitch"
PARAMORE新曲
HEROES FOR HIRE
HEROES FOR HIRE "No Apologies" "Set in Stone"
CRYSTALYNE
CRYSTALYNE PV
BOWLING FOR SOUP vs THE DOLLYROTS
I CALL FIVES "Late Nights"
TONIGHT ALIVE "Listening"
THE NEVER EVER "Breathe"
BAND A-H
*-Female Vocal
A
THE ACTION DESIGN*
AFICIONADO
ALAKRITY
ALKALINE TRIO
THE ALL-AMERICAN REJECTS
ALL TIME LOW
ALOHA FROM HELL*
ALONG WAY HOME
AMBER PACIFIC
AMELY
AMERICAN DIARY
THE AMERICAN LIFE
ANDREW W.K.
ANGELS & AIRWAVES
THE ANNIVERSARY*
THE ANTHEM*
ANTIFREEZE
THE APPRECIATION POST
ARMOR FOR SLEEP
ARTIST VS POET
AT THE EDGE
AUTOPILOT OFF
AVRIL LAVIGNE*
AWAY WE GO!*
B
BARELY BLIND
THE BLACKOUT
BLEACH BLONDE
BLINK-182
BORDERTOWN
BOWLING FOR SOUP
BOX CAR RACER
BOYS LIKE GIRLS
BOYS NIGHT OUT
C
CADILLAC FUN DRIVERS*
CALL THE COPS
CAN'T BEAR THIS PARTY
CAPITAL LIGHTS
CARTEL
CASSADEE POPE*
CASH CASH
CHILDREN 18:3*
CHINA DRUM
CHUNK! NO, CAPTAIN CHUNK!
CITY LIGHTS
CiVET*
coldrain
CONDITIONS
COUNT THE STARS
COURAGE MY LOVE*
CRASH ROMEO
CRYSTALYNE*
CRUISERWEIGHT*
D
DARLING PARADE*
A DAY TO REMEMBER
DEATH IN THE PARK
THE DECLINE
DESTINE
DIVIDED BY FRIDAY
THE DOLLYROTS*
THE DONNAS*
THE DOWNTOWN FICTION
DREAM STATE*
DRIVING EAST
DROPOUT YEAR
DUNCAN'S DIVAS
E
THE EARLY NOVEMBER
THE EARLY STRIKE*
THE ELECTRIC DIORAMA
ELEVENTYSEVEN
EVERY AVENUE
EVERYDAY SUNDAY
EYES SET TO KILL*
F
FACT
FABULOUS DISASTER*
FAREWELL
FENIX★TX
THE FIGHT
FIGHT FAIR
FINCH
FLYLEAF*
THE FOLD
FOREVER THE SICKEST KIDS
FOUR YEAR STRONG
THE FRIDAY NIGHT BOYS
FROM FIRST TO LAST
THE FUCK OFF AND DIES
FUNERAL FOR A FRIEND
G
THE GET UP KIDS
GIGANTOR
GOING HOME
GOLDFINGER
GONE BABY GONE
GOOD CHARLOTTE
GREATER THAN GIANTS
GUANO APES*
H
HALIFAX
HART BRAKE KID
HAWK NELSON
HAWTHORNE HEIGHTS
THE HEARTSHAKES
HELLOGOODBYE
HEROES FOR HIRE
HEY MONDAY*
THE HIATUS
Hi-STANDARD
HIGHWAYS*
HIT THE LIGHTS
HOME GROWN
HONOR BRIGHT
HOT CHELLE RAE
HOUSTON CALLS
HUNDGUNS
THE HUSH SOUND*
twitter
お気に入りのバンド
ZOLOF THE ROCK & ROLL DESTROYER
PARAMORE
THE DOLLYROTS
PUNCHLINE
THE SPAZZYS
THE DONNAS
BLINK-182
THE OFFSPRING
TSUNAMI BOMB
THE ACTION DESIGN
THE UNLOVABLES
SENSES FAIL
STORY OF THE YEAR
THE ALL-AMERICAN REJECTS
JOHNNY FOREIGNER
HAWTHONRNE HEIGHTS
SUM 41
HEY MONDAY
MXPX
DAMONE
YELLOWCARD
NEW FOUND GLORY
FINCH
SAOSIN
+44
NEVERSTORE
検索
Google

WWW を検索 I LOVE 洋楽内を検索
プロフィール
HN:
zero
HP:
性別:
女性
趣味:
映画・音楽・写真・読書
自己紹介:
パンク系、エモ系のバンドが大好きです♪
暇さえあれば、MySpaceやpurevolumeで新たなバンドを探してます(笑)
リンクフリーなのでお気軽にリンクを貼って下さい
フリーエリア

My Yahoo!に追加
フィードメーター - I LOVE 洋楽
最新コメント
[03/10 HIRO]
[02/13 zero]
[02/08 sho]
[04/25 sho]
[04/25 zero]
[04/25 sho]
[04/20 zero]
[04/19 sho]
[04/18 zero]
[04/17 sho]
最新トラックバック
バーコード
Zolof the Rock and Roll Destroyer

The Dollyrots

Paramore
Powerd by NINJAブログ 忍者ブログ [PR]