忍者ブログ
I LOVE 洋楽

I LOVE 洋楽

いろいろな洋楽バンド(たまに日本のバンドも)をPVつきで紹介してます。エモ系、パンク系が多めです。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MY CHEMICAL ROMANCE"I'm Not Okay (I Promise)のPVです。
いつ聴いてもいいな~この曲♪

MY CHEMICAL ROMANCE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

PR
MY CHEMICAL ROMANCE
MY CHEMICAL ROMANCEのファーストアルバム。
MY CHEMICAL ROMANCEはニュージャージー出身のエモ/ロック系のバンド。
このアルバムはヘッドフォンをつけて大音量で聴きたいですね。って、いつもそうしてるけど(笑) 私は"I'm Not Okay (I Promise)"にやられてこのアルバムを買ったんですが、この曲はほんと何度聴いてもものすご~くカッコイイ!!! そして、ついつい一緒に歌いたくなって歌ってしまう。(外でウォークマンで聴いてるときもちょっと口ずさんでしまうのでやばいです。)サマソニ04での大合唱はすごかったです!
この曲以外にも1曲目の"Helena" 9曲目の"Thank You For The Venom"10曲目の"Hang'em High"が特にカッコイイと思います。
LINKS
PV
DISCOGRAPHY
  • I Brought You My Bullets, You Brought Me Your Love (2002)
  • Like Phantoms, Forever-EP (2002)
  • Three Cheers for Sweet Revenge (2004)
  • Warped Tour Bootleg Series-EP (2005)
  • Life on the Murder Scene-LIVE (2006)
  • The Black Parade (2006)
  • AOL Sessions-EP (2007)
  • Live and Rare-EP (2007)
  • The Black Parade Is Dead!-LIVE (2008)
  • Danger Days: The True Lives of the Fabulous Killjoys (2010)

THREE CHEERS FOR SWEET REVENGE
THREE CHEERS FOR SWEET REVENGE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

SON OF DORK"Ticket Outta Loserville"のPVです。
このPV、ジェームスや他のメンバーも大好きなバンドNEW FOUND GLORYのにオマージュを捧げてます。ジェームスはNEW FOUND GLORYのTシャツを着用(笑)

SON OF DORK

こちらがオマージュを捧げられた
NEW FOND GLORY"Dressed To Kill"のPVです。見比べるとおもしろいかも??? そうそう、このPVレイチェル・リー・クックが出演してます!!!

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

SON OF DORK
SON OF DORKのファーストアルバム。
SON OF DORKはイギリスのポップパンクバンド。
BASTEDのジェイムスがオーディションでメンバーを集めて作ったバンドです。このデビューアルバムはポップパンク全開なサウンドになってます。メンバー5人中、3人がヴォーカルなんだけど、彼らが織り成すハーモニーがイイ! いろんなバンド名や、サウスパークのキャラの名前がでてくる歌詞もいいなぁ~。PVとかみてて思うんだけど、ジェイムスはもっとめだってもいいんじゃないかぁ???

LINKS
PV
DISCOGRAPHY
  • Welcome to Loserville (2005)

WELCOME TO LOSERVILLE
WELCOME TO LOSERVILLE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

SUGARCULT"Memory"のPVです。
キャッチーなメロディがたまりません。

SUGARCULT
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

SUGARCULT
SUGARCULTの4枚目のアルバム。
SUGARCULTはカリフォルニア出身のポップパンクバンド。
一応、ポップパンクに分類したけど、パワーポップとロックをほどよくまぜた感じのポップパンクバンドです。今日は5曲目の"Back To California"を聴きたくなったのでこのアルバムを聴いてます。SUGARCULTは、ノリノリの弾けまくったサウンドの曲(ファーストの"Star Static"とか3曲目の"Memory"とか)も好きだけど、バラードっぽい"Back To California"や7曲目の"Champagne"も大好きです♪

LINKS
PV
DISCOGRAPHY
  • Eleven" (1999)
  • Wrap Me Up in Plastic (2000)
  • Star Static (2001)
  • Palm Trees and Power Lines (2004)
  • A Hard Day's Night-EP (2005)
  • Back to the Disaster-LIVE (2005)
  • Lights Out (2006)
  • Live Session (iTunes Exclusive)-EP (2006)

PALM TREES AND POWER LINES
PALM TREES AND POWER LINES
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

IN STEREO
IN STEREOのデビューEP。
IN STEREOはアトランタ出身のポップパンクバンド。
ポップパンクバンドとして紹介されていたけど、エモな曲やポップ/ロックな曲もあります。ヴォーカルがFALL OUT BOYのパトリックに似ているため(と思うのは私だけかも…)か、初期の頃のFALL OUT BOYっぽいなぁと思いました。
1度聴いただけではまってしまう1曲目の"Waking Up""は必聴です!

LINKS
DISCOGRAPHY
  • Death Before Emo-EP (2005)
  • Return To  Alternative (2006)

DEATH BEFORE EMO
DEATH BEFORE EMO
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

PUNCHLINE"Getting There Is Getting By"のPVです。
この曲のハーモニーは最高

PUNCHLINE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

PUNCHLINE
PUNCHLINEのデビューアルバム。
PUNCHLINEはペンシルヴァニア州出身のFUELED BY RAMENに所属するバンド。
個人的にむちゃくちゃ大好きなバンドで、このアルバムはマイベスト10に入るくらい大好き♪ 彼らのキャッチーでメロディアスなエモ+ポップパンクなサウンドと、スティーヴ、ジョン、クリスによる素敵なハーモニーは最高です。このアルバムは全曲はずれなし! そんな中で私が特に好きなのは8曲目の"Why Is He Right?"と9曲目の"Battlescars"
PUNCHLINEは6月にFUELED BY RAMEN NIGHT VOL.2でOCTOBER FALL, PARAMOREと一緒に来日するので、むちゃくちゃみたいです!!!

LINKS
PV
DISCOGRAPHY
  • How to Get  Kicked Out of the Mall (1998)
  • Punchline (1999)
  • Major Motion Picture-EP (2001)
  • The Rewind EP (2002)
  • Action (2004)
  • 37 Everywhere (2006)
  • Just Say Yes (2008)
  • Delightfully Pleased (2010)
  • So Nice To Meet You-EP (2012)

ACTION
ACTION
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

MATCHBOOK ROMANCE"Monsters"のPVです。
私はやっぱりファーストの頃の曲が好きだなぁ

MATCHBOOK ROMANCE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

NO FUN AT ALL"Second Best"のPVです。
メロディーがカッコイイ!

NO FUN AT ALL
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

NO FUN AT ALL
NO FUN AT ALLはの4枚目兼ラストアルバム。
NO FUN AT ALLはBURNING HEART RECORDSに所属するスウェーデンのパンクバンド。
疾走感ありすぎるスピーディーかつメロディアスな曲がとてもかっこいいバンドです。でも、このアルバムでは、そのスピード感が減速してしまってるのが残念…。メンバーチェンジのせい???あっ、でもメロディの良さは健在です!!!
ちなみに、彼らの所属するBURNING HEART RECORDSは他にもBOMBSHELL ROCKS, DONOTS, MILLENCOLIN, RANDY等いいパンクバンドがたくさんいるので要チェックです。

LINKS PV
DISCOGRAPHY
  • Vision-EP (1993)
  • In a Rhyme-EP (1994)
  • No Straight Angles (1994)
  • Stranded-EP (1995)
  • Out of Bounds (1995)
  • There Is a Reason to Belive in Miracles-EP (1995)
  • And Now for Something Completely Different-EP (1997)
  • The Big Knockover (1997)
  • EP's Going Steady (1998)
  • Live in Tokyo-EP (1999)
  • State of Flow (2000)
  • Low Rider (2008)


STATE OF FLOW
State of Flow
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」
これは、同名映画をゲーム化したもので、そのビジュアルにも驚くけれど、映画そのまんまの世界に入り込めるのがすごく楽しい!
巨大ウサギを探しつつ、街の人たちから頼まれたお仕事をひとつひとつこなしていくという内容です。その仕事内容が多彩(ウサギつかまえたり、サッカー対決したり…)だからあきません。お仕事をひとつこなすごとにパズルのワンピースになっているカードをもらえるので、やり込み度も高し。ただ、アクションが苦手な人は苦労するかも。私は上手くもないし下手でもない(つまり、普通)というレベルなのですが、何度やっても達成できない仕事がいくつかあり、そのまま先に進んでしまいました。(全ての仕事をやり終えなくてもクリアできます)
ウォレスとグルミットファンはマストアイテムです!

ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!
ウォレスとグルミット野菜畑で大ピンチ!

拍手[0回]

OCTOBER FALL
OCTOBER FALLのファーストアルバム。
OCTOBER FALLはFUELED BY RAMENに所属するイリノイ州シカゴ出身のバンド。
SIMPLE PLANSOMETHING CORPORATEをたした感じというのが、私がこのバンドを聴いたときの第一印象。ピアノサウンドが素敵な、すごい爽やかなエモ/ポップバンドです。オススメは1曲目の"Second Chances"と2曲目の"Caught in the Rain"!3曲目の"Keep Dreaming Upside Down"にはPARAMOREのヘイリーがバッキングヴォーカルで参加してます♪
以前、アシュリー・シンプソンのオープニングアクトを務めてたそうです。だからどうしたっていわれても困るけど(笑)

LINKS DISCOGRAPHY
  • Taking Shape EP (2005)
  • A Season in Hell (2006)

A SEASON IS HELL
A SEASON IN HELL

 

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[1回]

PARAMORE"Emergency""Pressure"のPVです。
キュートなヘイリーにノックアウト!!!!!
"Emergency"


"Pressure"

PARAMORE
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
blogranking

拍手[0回]

カウンター

カレンダー
今月のお気に入りPV
月がわりで、私のお気に入りのPVを5本ずつ紹介
A DAY TO REMEMBER "All I Want"

GOB "Give Up The Grudge""

HIT THE LIGHTS "Gravity"

RISE AGAINST "Give It All"

WE CAME AS ROMANS "Fade Away"

NEW
AVRIL LAVIGNE "Hello Kitty"
WE ARE THE IN CROWD
SIMPLE PLAN Feat, Taka "Summer Paradise"
MAN OVERBOARD "How To Hide Your Feelings"
NEW FOUND GLORY
TONIGHT ALIVE "The Edge"
STATE CHAMPS
STATE CHAMPS "Elevated" "Hard To Please"
A DAY TO REMEMBER
A DAY TO REMEMBER "All I Want" "2nd Sucks" "All Signs Point to Lauderdale"
AVRIL LAVIGNE "Hush Hush"
PARAMORE "Ain't It Fun"
BLEACH BLONDE
WE CAME AS ROMANS
WE CAME AS ROMANS "Fade Away" "Ghosts" "Never Let Me Go" "Hope"
WE ARE THE IN CROWD "The Best Thing"
REAL FRIENDS
REAL FRIENDS "Late Nights in My Car"
FOREVER THE SICKEST KIDS "Nice to Meet You"
SpecialThanks
SpecialThanks "Getting on"
COURAGE MY LOVE
COURAGE MY LOVE "Cold Blooded" "You Don't Know How"
VEARA
VEARA "The Worst Part of Me""None of the Above"
MEST
MEST "Radio (Something to Believe)" "Almost"
MAN OVERBOARD
FOREVER THE SICKEST KIDS "Nikki"
AVRIL LAVIGNE
AVRIL LAVIGNE "Let Me Go"
PARAMORE "Daydreaming"
AVRIL LAVIGNE "Rock N Roll"
FOREVER THE SICKEST KIDS
FOREVER THE SICKEST KIDS "Chin Up Kid""
IN HER OWN WORDS
AVRIL LAVIGNE "Here's to Never Growing Up""
LIKE TORCHES
LIKE TORCHES "Missing It All"
THE DOLLYROTS "Twist Me to the Left"
MAN OVERBOARD "Where I Left You"
THE STORY SO FAR
THE STORY SO FAR "Empty Space"
TONIGHT ALIVE "Break Down"
CAPTAIN! NO, CAPTAIN CHUNK!
CAPTAIN! NO, CAPTAIN CHUNK! "Taking Chances"
AT THE EDGE
AT THE EDGE "My Life"
PARAMORE
PARAMORE "Still Into You"
HOT CHELLE RAE "Hung Up"
THE DOLLYROTS "Satellite"
OWL CITY
OWL CITY "Shooting Star" "Gold" "Good Time"
THE DECLINE
THE DECLINE "Excuse Me" "$hit Yeah!!"
SCOTT & RIVERSE "Homely Girl"
PARAMORE "Now"
VANILLA SKY
VANILLA SKY "Ten Years" "Slowmotin End"
NOT ON TOUR
SEAWAY "Subrina the Teenage Bitch"
PARAMORE新曲
HEROES FOR HIRE
HEROES FOR HIRE "No Apologies" "Set in Stone"
CRYSTALYNE
CRYSTALYNE PV
BOWLING FOR SOUP vs THE DOLLYROTS
I CALL FIVES "Late Nights"
TONIGHT ALIVE "Listening"
THE NEVER EVER "Breathe"
BAND A-H
*-Female Vocal
A
THE ACTION DESIGN*
AFICIONADO
ALAKRITY
ALKALINE TRIO
THE ALL-AMERICAN REJECTS
ALL TIME LOW
ALOHA FROM HELL*
ALONG WAY HOME
AMBER PACIFIC
AMELY
AMERICAN DIARY
THE AMERICAN LIFE
ANDREW W.K.
ANGELS & AIRWAVES
THE ANNIVERSARY*
THE ANTHEM*
ANTIFREEZE
THE APPRECIATION POST
ARMOR FOR SLEEP
ARTIST VS POET
AT THE EDGE
AUTOPILOT OFF
AVRIL LAVIGNE*
AWAY WE GO!*
B
BARELY BLIND
THE BLACKOUT
BLEACH BLONDE
BLINK-182
BORDERTOWN
BOWLING FOR SOUP
BOX CAR RACER
BOYS LIKE GIRLS
BOYS NIGHT OUT
C
CADILLAC FUN DRIVERS*
CALL THE COPS
CAN'T BEAR THIS PARTY
CAPITAL LIGHTS
CARTEL
CASSADEE POPE*
CASH CASH
CHILDREN 18:3*
CHINA DRUM
CHUNK! NO, CAPTAIN CHUNK!
CITY LIGHTS
CiVET*
coldrain
CONDITIONS
COUNT THE STARS
COURAGE MY LOVE*
CRASH ROMEO
CRYSTALYNE*
CRUISERWEIGHT*
D
DARLING PARADE*
A DAY TO REMEMBER
DEATH IN THE PARK
THE DECLINE
DESTINE
DIVIDED BY FRIDAY
THE DOLLYROTS*
THE DONNAS*
THE DOWNTOWN FICTION
DREAM STATE*
DRIVING EAST
DROPOUT YEAR
DUNCAN'S DIVAS
E
THE EARLY NOVEMBER
THE EARLY STRIKE*
THE ELECTRIC DIORAMA
ELEVENTYSEVEN
EVERY AVENUE
EVERYDAY SUNDAY
EYES SET TO KILL*
F
FACT
FABULOUS DISASTER*
FAREWELL
FENIX★TX
THE FIGHT
FIGHT FAIR
FINCH
FLYLEAF*
THE FOLD
FOREVER THE SICKEST KIDS
FOUR YEAR STRONG
THE FRIDAY NIGHT BOYS
FROM FIRST TO LAST
THE FUCK OFF AND DIES
FUNERAL FOR A FRIEND
G
THE GET UP KIDS
GIGANTOR
GOING HOME
GOLDFINGER
GONE BABY GONE
GOOD CHARLOTTE
GREATER THAN GIANTS
GUANO APES*
H
HALIFAX
HART BRAKE KID
HAWK NELSON
HAWTHORNE HEIGHTS
THE HEARTSHAKES
HELLOGOODBYE
HEROES FOR HIRE
HEY MONDAY*
THE HIATUS
Hi-STANDARD
HIGHWAYS*
HIT THE LIGHTS
HOME GROWN
HONOR BRIGHT
HOT CHELLE RAE
HOUSTON CALLS
HUNDGUNS
THE HUSH SOUND*
twitter
お気に入りのバンド
ZOLOF THE ROCK & ROLL DESTROYER
PARAMORE
THE DOLLYROTS
PUNCHLINE
THE SPAZZYS
THE DONNAS
BLINK-182
THE OFFSPRING
TSUNAMI BOMB
THE ACTION DESIGN
THE UNLOVABLES
SENSES FAIL
STORY OF THE YEAR
THE ALL-AMERICAN REJECTS
JOHNNY FOREIGNER
HAWTHONRNE HEIGHTS
SUM 41
HEY MONDAY
MXPX
DAMONE
YELLOWCARD
NEW FOUND GLORY
FINCH
SAOSIN
+44
NEVERSTORE
検索
Google

WWW を検索 I LOVE 洋楽内を検索
プロフィール
HN:
zero
HP:
性別:
女性
趣味:
映画・音楽・写真・読書
自己紹介:
パンク系、エモ系のバンドが大好きです♪
暇さえあれば、MySpaceやpurevolumeで新たなバンドを探してます(笑)
リンクフリーなのでお気軽にリンクを貼って下さい
フリーエリア

My Yahoo!に追加
フィードメーター - I LOVE 洋楽
最新コメント
[03/10 HIRO]
[02/13 zero]
[02/08 sho]
[04/25 sho]
[04/25 zero]
[04/25 sho]
[04/20 zero]
[04/19 sho]
[04/18 zero]
[04/17 sho]
最新トラックバック
バーコード
Zolof the Rock and Roll Destroyer

The Dollyrots

Paramore
Powerd by NINJAブログ 忍者ブログ [PR]